子供のあそび

子供と遊ぶのにストレスを感じてしまう時の対処法は??

更新日:


家の中では、お人形遊び、ごっこ遊びにつき合わされて

外へ出れば、親は早く目的地へ行きたいのに

子供は虫と遊んだり、石段に登ろうとしたり

挙げ句の果てには、おもちゃ屋の前で動かなくなったり、、

 

子供に振り回されてしまう時はどうしたらいい!?

子供がいるとなかなか予定通りに進まないですよね。

ひとりでやれば5分で終わるところ

子供のペースに合わせて行動するとその倍以上かかってしまったり

親はその都度イライラしてしまいます。

 

子供と遊んでいる最中も、あ~家事が終わってない

ママ友にLINEの返信まだしてないし、夕飯はどうしようとか。

そこで子供が「ママー、次はこれで遊ぼうよ~」なんて言ってくるもんだから

楽しく遊んであげるどころか、他のことを考えながら嫌々接して

次々に「ママ、これやって~」と言われるたびにストレスが溜まってくる。

 

ストレスが溜まらない秘訣は、自分の考え方にある!?

どうすれば心から楽しく遊んであげられるのか!?

それは単純なことで

 

「子供の時間」「自分の時間」

 

このふたつをはっきり分けること。

 

この考え方を持つと、子供と接している時間にストレスが溜まることはなくなるかと思います。

今までは、子供と遊んでいる時に、自分のやりたいことが出来ないもどかしさ。

人形遊びをしているのに、LINEの返信をしたいと考えてしまうから

楽しく子供と遊ぶことが出来ずに、なぜかイライラしてしまう。

人間というのは、したいという欲求を満たすことが出来ない時にストレスを感じるそうです。

 

帰り道、自宅まであと50メートルなのに、子供はしゃがんでアリと遊んでいる。

まっすぐ歩けば1分かからない距離なのに、なかなか家にたどり着かない。

いいんです、とことんつき合って上げましょう。

今は「子供の時間」なんです。

しっかり頭で切り替えることができれば、スマホをしまって

親「わーこっちにはアリの巣があるよ~」と

子供と一緒になって楽しむことができるのではないかと思います。

そしてそのかわりに、「自分の時間」もしっかり決めること

 

子供が幼稚園に行っている間

寝ている間

DVDを見せている間

 

その間に自分のやりたいことをテキパキとこなしていけば

時間を決めずやるよりも、集中してより多くのことが出来るようになるかと思います。

また「子供の時間」に一緒になって目一杯遊んであげると

昼寝をしてくれたり、疲れて夜早く寝てくれたりと

お互いにメリハリがついて良い方へ転じたりもしますので

今はなんの時間なのか?

「子供の時間」なのか「自分の時間」なのか

気持ちの中ではっきり分けることが、子供と遊ぶときにストレスを溜めずに

楽しめる秘訣かと思います。

ぜひ実践してみて下さいね。

-子供のあそび
-, , , , , , ,

Copyright© 子育て情報ブログANO-NEあのね , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.