お住まいの地域にもよりますが、公園はわりと近くにあることが多いですよね。
東京は地方に比べて少ないイメージですが、決してそんなことはなく
案外あなたの家のそばにも、知らなかった公園があるかもしれません。
出産から育児までの情報など
更新日:
お住まいの地域にもよりますが、公園はわりと近くにあることが多いですよね。
東京は地方に比べて少ないイメージですが、決してそんなことはなく
案外あなたの家のそばにも、知らなかった公園があるかもしれません。
「公園が多い区ベスト5」は
1位 練馬区
2位 大田区
3位 世田谷区
4位 足立区
5位 江戸川区
となっております。
(東京23区住みやすさランキング、23WARDS IN TOKYO調べより)
以下順位
6位 板橋区
7位 葛飾区
8位 杉並区
9位 江東区
10位 品川区
11位 北区
12位 新宿区
13位 中野区
14位 豊島区
15位 墨田区
16位 目黒区
17位 港区
18位 渋谷区
19位 文京区
20位 荒川区
21位 中央区
22位 台東区
23位 千代田区
となっております。
あなたのお住まいの区はいかがだったでしょうか?
子育ての参考になればと思います。
太陽の光を浴びることが、子供成長を促してくれます。
もちろん大人にもいい影響を与えてくれますよね。
幼稚園から帰ってきた子供を連れて公園を遊びにいく
子育てをしている母親の日課になっているのではないでしょうか?
公園に行けば幼稚園のいつもの友達にも会えるし、初めての友達にも会えます。
年上のお友達と一緒に遊ぶ経験も出来るので、公園遊びはすごくおすすめです。
公園に行けば必ずといっていいほど向き合わなければいけない親同士の関係。
これだけ多くの人がいれば、教育の仕方や、人間性がまったく異なる親も中にはいます。
「(あっ、初見の方だ。どんな方かな?)」
よくママ友の醜い争いがテーマなドラマとかありますが、あれは大げさな内容が多いですよね。。
ドラマを面白くするための脚本になっている場合が多いです。
さすがにおかしな人はそんなに多くないと思いますので、必要以上の予防線ははらずにいたいですね。
こちらがはりすぎると、相手から見て「(なんか接しづらそうな人、、)」と印象をもたれて逆にマイナスです。
「(仲良くできるかな?話しかけてみようかな?)」など
相手も自分と同じことを考えていることが多かったりしますので
勇気を出して笑顔で話しかけてみてくださいね。
Copyright© 子育て情報ブログANO-NEあのね , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.