絵本が好きな子もいれば、ごっこ遊びが好きな子もいる
塗り絵が好きな子もいれば、工作が好きな子もいる
子供によって様々な好きがあります。
出産から育児までの情報など
更新日:
絵本が好きな子もいれば、ごっこ遊びが好きな子もいる
塗り絵が好きな子もいれば、工作が好きな子もいる
子供によって様々な好きがあります。
公園には、ブランコや滑り台、そして砂場など、たくさんの遊具が置いてあり
子供にとっては毎日でも飽きない楽しい場所ですよね。
そんな遊具を次々と変え、まんべんなく遊ぶ子供がいれば
石だけを集めてきては、1カ所に置いて、また探しにいく
ひたすら石集めをするだけの子供もいます。
そんな姿を見て親は
「○○ちゃん、せっかく公園に来たんだから
石ばかり集めてないで、他の遊具で遊べばー?」
そんな言葉をかける親もいるかと思います。
たしかに、石集めは公園でなくても、どこでもできます。
親からするとなぜ今石集め??と思ってしまいますよね。
同じような事で、例えば
家族でディズニーランドへ遊びに行ったときの話ですが
夢の国という事で、もう入り口から楽しいんですよね。
ところどころに隠れミッキーを発見したり、花壇のお花も色とりどりキレイ
メルヘンで可愛い建物がそこらじゅうにあるし、風船やミッキーのモノレール
人もたくさんいるし、「あっ、ディズニーのキャラクターが歩いている!!」
子供はもう大興奮で、なかなか入り口付近から先へ進んでくれないのです。。
親としては、高いチケット代を払っているので、どの乗り物に乗って、何時にパレードを観てと
今日の予定はもうすでに考えてあり、完璧に頭に入っております。
ですが、入り口付近で子供は大喜び!飛び跳ねては寝転び
その場で足踏み状態で、一向に先へ進もうとしない。
「ほら中へ行くよー、中の方がもっと楽しいのにぃ~」
という親の言う事も聞こえていないようで、入り口付近だけですでに1時間経過、、
予定通りに行かず、焦っている親はイライラ。。
家族でディズニーランドへ行った事がある方は、同じ経験があるのではないでしょうか?
結局、午前中は乗り物に1つも乗れず、休憩で入ったお店でポテトを食べただけでした。
親としては、
「これじゃもったいなーい。乗り物に乗ればもっと楽しいのにぃ~!!」と
焦って焦ってしょうがないと思いますが、心配しなくても
子供は子供なりに目一杯楽しんでいるんですよね。
大人の色眼鏡越しでは見えないところに、子供の好奇心はたくさんあります。
子供の心が赴くままに、自由にやらせてあげることが何よりも大切です。
子供が「やってみたい」と思ったことを、自分から進んでやっているときが
一番子供が成長する時であり、生き生きと輝いて、感性や直感を研ぎすましている時。
大人から見たガラクタ遊びも、子供にとっては宝物に見えています。
大人から見て、親から見て
ディズニーに来てるんだからぁと
ディズニー関係なくそのへんで遊んでいる子供に
「せっかく来たんだから、乗り物に乗らないの!?」
「いい加減にしなさい!そんな遊び、いつでもできるでしょ!!」
と、つい叱り口調になってしまいがちですが(チケット代高いので、分からないでもないですが、、)
子供の行動に口出しするより、時には見守る事も大切です。
(これは親のイライラ防止として、こう考えましょう!という事でもありますね)
子供たちが自由にしたいことを思いっきりできるように
親は予定通り行かなくても、大きな心で見守ってあげたいですね。
Copyright© 子育て情報ブログANO-NEあのね , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.