訪問介護とは

訪問介護とは、介護を必要とする高齢者や障がい者の方が、自宅で生活を続けながら日常生活の支援や身体介護を受けることができるサービスです。訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、日常生活に必要なサポートを提供します。主なサービス内容は、食事の準備や掃除、洗濯などの生活援助、入浴や排泄、移動などの身体介護、さらには外出の際の付き添いなど、幅広いケアを行います。利用者が住み慣れた自宅で安心して生活を続けらたり、個々のニーズに合わせた柔軟なケアを受けられる点がメリットです。

重度訪問介護

重度訪問介護は、専門のスタッフが医師や看護師と連携してケアを行います。たとえば、医療的な処置が必要な場合でも、訪問看護師と連携しながら、適切なタイミングでケアが提供されるため、医療と介護がスムーズに行われます。これにより、重度の障がいや病気を抱える方でも、自宅で継続的な医療と介護を受けながら、生活を続けることができます。また、介護保険を利用することも可能です。

居宅介護

居宅介護では、身体介護と生活援助を目的とした介護サービスです。身体介護では、食事の介助や入浴のサポート、排泄介助など、身体に直接関わるケアを行います。生活援助では、日常生活に欠かせない家事のサポートを行います。具体的には、掃除や洗濯、買い物、食事の準備など、生活の質を維持するために必要なサポートを提供します。特に、身体的な制限があり、自力で家事を行うことが難しい方にとっては、この生活援助が欠かせません。

移動支援

要介護認定を受けた高齢者が、外出する際に介護ヘルパーの支援を受けられます。通院や買い物などの外出に同行し、移動をサポートします。このサービスも、市区町村の介護保険を通じて提供されるため、自治体に申請が必要です。

よくある質問

よくある質問一覧

 
介護と看護の違いは何ですか?

どちらも生活や健康をサポートすることに違いはありませんが、介護はあくまで現状の回復や悪化を防ぐことではなく、自立した生活を維持するための支援が目的です。

 
要介護申請はだれでもできますか?

要介護申請は高齢者や障がいのある方が介護認定を申請する手続きのことを指します。介護保険によるサービスを受けるには要介護申請を行い、認定を受けることが必要です。

 
だれに相談したらいいかわかりません。

基本的に市区町村の窓口に相談が必要ですが、私たちのような介護施設やかかりつけの病院でも構いません。まずは相談するところから始めてみましょう。

介護が必要!と思ったらまずすること

お住まいの市区町村の介護保険の窓口に相談します。ここでは、介護保険の申請方法や、介護が必要な場合の制度の利用について説明を受けることができます。その後要介護認定の申請を行い、無事に下りたら、ケアマネージャー(介護支援専門員)を選任します。ケアマネージャーは、利用者様や家族の状況や希望をヒアリングし、それに基づいてケアプランを作成し、適切な介護サービスを手配します。
とにかく、介護が必要と思ったら、まずは市区町村の窓口に相談!わからなければ私たちに直接ご相談いただいてもかまいません。

ご利用までの詳しい流れはこちら

pixta_46635112_S